医療現場から見る子どもたちの現状
~ゲーム・ネット依存症にならないために~
教育現場でも一人一台のタブレットが配布されるなど、子どもたちをとりまく環境はデジタル機器にあふれています。このままで大丈夫なのでしょうか?
様々な依存症の治療に係わっていらっしゃる看護師さんのお話を聞いて、スクリーンを見つづけることで子どもたちの心身の発達にどのような影響があるのか、子どもたちのよりよい成長のために学校や家庭で何ができるのか、みんなで考えてみませんか?
- 日時:2025年1月25日(土)13:00~15:00
(Zoomによるオンライン配信も予定) - 場所:熊本県教育会館 5階ホール
(熊本市中央区九品寺1丁目11-4) - 講師:
医療法人全隆会 指宿竹元病院
鹿児島県依存症治療拠点機関看護師
松山 裕希 さん
外村 完治 さん - 参加費:無料
- 参加申込:申込フォームまたはFAX(様式ダウンロード)でお知らせください。
※参加者多数の場合は、早めに申込を締め切る場合があります。 - その他:会場の熊本県教育会館は駐車場が少ないため、満車の際は公共交通機関又は近隣の有料駐車場をご利用ください。
ご質問は、お問い合わせフォームをご利用ください。